教育の呟き

教育の呟き

日本史ともう一つ…

実は日本史もそうですが中国史が更に好きだったりします。中学時代に三国志演義→三国志正史、そして史記など歴史書を読み始めました。読み込んでいく中で、歴史書の内容を鵜吞みにしてはいけない、ということを何となくではありますが感じていました。果たして、真に歴史を知るというのはどういうことなのでしょうか。
教育の呟き

歴史の入口は漫画からでした

小学生の頃、偶然本屋で日本史の漫画を立ち読みしたことがきっかけで日本史が一番の得意教科になりました。興味関心を広げる、という意味では漫画も相当有用だと個人的には感じています。勿論、深く学んでいくには様々な面からの学習が欠かせないものです。全てを知った気にならないように注意しなくてはいけないとも感じています。
教育の呟き

日本の『品格』とは

かつて父が勧めてくれた「国家の品格」の内容をふと思い出しました。残念ながら、近年の生徒を見るに知的水準が高いとは言い難い現状があります。「グローバル化」という言葉を盲信し、身に付けるべき能力を身に付けなかったツケは大きいものです。こういった部分に向き合う必要性を強く感じています。
教育の呟き

今時の若者は…といずれ若者も語る??

ここ最近の生徒を見ていると、思考力以前に「自分で何かを調べる」といった簡単な行動すら出来ないタイプが増えている印象があります。最初は「これはいかん」と矯正を試みたのですが、彼らの生きてきた環境を考えるとこちらの一方的な押し付けもするべきではないとも気付きました。果たしてどう動くべきか…悩んでいます。
教育の呟き

教員と予備校講師は相容れないのか①

ふとした瞬間「自分の職業とは」ということを考えることがあります。生徒に教えるという立場は学校教員と一緒ですがそこには明確な違いもあります。かつては学校教員を目指していた自分でしたが、様々な理由でその夢は撤回することに。そこには、学校教員として活躍していた自分の父親による影響が良くも悪くもあります。今回から数回それについて書いていこうと思います。
教育の呟き

数学Ⅲに苦しめられる中年(筆者)

ブログ管理人は理数系教科担当の予備校講師ですが、未だに数学Ⅲを苦手にしていたりします。このままではいけない!!と数学Ⅲの復習を開始しています。大変ではありますが、こうやって仕事で学問に触れることができるのはありがたいです。
教育の呟き

部活そのものの在り方とは

前回、吹奏楽部の負の部分についての記事を書きましたが、こういった面は全ての部活に当てはまるケースも残念ながらあります。指導する教員側も多大なる負担を強いられることも多く、部活そのものの在り方を見直す必要があると感じています。
教育の呟き

叱ることの難しさ

「叱る」という行為は本当に難しいものです。いくらこちらが本当に相手のことを思っていたとしても、それが相手に伝わらなければ全く意味がありません。また「あなたのことを思って」ということを口実に自らの考えを押し付けることもNGです。では、叱るとはどうすべきなのでしょうか。
教育の呟き

夏休みの過ごし方~高2編~

高2は中だるみしやすいとよく言われています。実際に教え子を見ていても学習に身が入っていなかったり迷走しているケースは確かに多いです。理由は様々あれどもいきなり中だるみを改善!!というのは難しいです。夏休みのような長期期間は、まず自分自身を見つめ直すところからスタートしましょう。
教育の呟き

夏休みの過ごし方~高3編~

高3夏休みは受験の天王山です。しかし、ここで頑張れば必ず合格というわけでありません。一か月の夏休み期間で3年間の積み重ねをこえることは現実期ではなく、場合によっては受験科目を絞る、志望校を変更することも必要になります。夏休みは全ての科目の底上げというよりも苦手の克服、あるいは必要科目のレベルアップを図っていきましょう。